ボート各部の名称と役割
ボート各部の名称とその役割についてご紹介します。
ボートの前後左右の呼称
- バウ
・・・ ボートの先端部分 - スターン
・・・ ボートの後端部分 - スターンボード
・・・ ボートの進行方向右側部分 - ボード
・・・ ボートの進行方向左側部分 - LOA(Length over all)
・・・ ボートの全長 - BOA(Beam over all)
・・・ ボートの全幅
ボート各部の各称と役割
- バウスプリット
バウよりも更に前に突き出した構造物小型ボートの場合、この部分にアンカーローラーなどを取り付け、そこからアンカーを巻き上げる際に、艇体を傷付けないように前に飛び出した構造にしている。また、岸壁などにバウから人が乗り移ったりする際にも使われる。 - ステム
船主材。ボートの先端を形成する部材・部位であり、波を切り裂く部分で大きな力が掛かるため、非常に堅牢な構造となっている。 - キール
人間の背骨に当たる部分で、ボートの前後方向の強度を司る部位となるため、ボートの構造の中で最も堅牢な構造になっている。 - デッキ
甲板の事で、ボートの平らな部分を総称する場合もある。バウにあるのをバウデッキ・スターンにあるのをスターンデッキと呼ぶ。 - トランサム
船尾部分の平らな面で、船外機を取り付ける部分でもあり、船外機取り付け板はトランサムボードと呼ぶ。 - モーターウェル
トランサムボード前の窪んだ部分を指し、船外機が左右に動く際などの余白スペース部分でもある。 - ハル
艇体 - ガンネル
ハルとデッキの接合部分で、接岸時の衝撃が掛かるため、強固な構造になっている。 - バウレール
船首デッキ上で釣りをしたり、アンカーの上げ下ろしをしたりする際に転落防止の為の保護柵 - ウインドラス
錨を巻き上げるための装置⑪スカッパー - スカッパー
スターンデッキなどに溜まった水を自動的に船外に排出するための排出孔 - イーブス
コンソールなどの屋根の出っ張り部分で、日除け・雨避けのひさし部分
- フレアー
船首部分のハル外板の反りの部分の事で、この反りが大きいと波かぶりを防ぐ効果が高くなる。 - チャイン
ハルの舷側部と船底部の接続部分。 - スプレーストリップ(ストライプ)
波のスプレーを歯切れよく落とすための段差を付けたラインで、高速で走行するボートではこれが無いと波しぶきが走行中に巻き込むため、通常2~3本付けられている。 - デッドライズ
船底の傾斜角度で、滑走型モーターボートの場合、船首付近では角度が大きく、船尾付近 ではフラットな構造になっている。 - キール
人間の背骨に相当する部分で、船首から船尾まで通っており、ボートの前後方向の強度を司る主要部材。
ボート主要構造材の名称と役割
- フレーム
キールからハルに取り付けられた構成材で、ボートの「うつわ」としての形状を作ると共に、ボートの横方向の強度材である。船首・船尾の部分は強固な構造とするため、フレームの取り付け間隔が狭くなっている。 - ビーム
フレームの上端を連結する部材で、ビームの上にデッキが張られる。フレームの横からの圧力に対する強度材であり、船体の形を保つ。船の横幅の事を指す場合もある。 - ハル
ボートの外板で、船体そのものを指して呼ぶ事もある。 - ピラー
デッキの上下方向の強度を保つための部材。小型のモーターボートでは、キール・フレーム・ビームで強度が保てるケースが多いため、ピラーの無いものも多い。 - デッキ
甲板。ビームの上に張られ、船体・ハルの上部を覆う蓋の様なもの。 - ビルジキール
ボートの横揺れを軽減させるために取り付けられる部材。単独で取り付けられる場合と、チャインを尖らせた形状としてビルジキールと同様の役割を持たせる場合があり、小型モーターボートの場合には、チャイン形状で代用する場合が主流である。 - ブルワーク
デッキ上の手すり部分で、デッキへの波の打ち込み防止や、乗員の転落防止などの役割を持つ。 - キャンバー
中心部を高く、舷側に向かって低いかまぼこ状の断面を持ったデッキの形状またはその反り具合。 - バルクヘッド
船体内部を横に仕切る隔壁。 - フリーボード
喫水から上の部分。 - ドラフト
喫水より下で水中にある部分。